お知らせしてほしいTODOを、カレンダーにどんどん登録してアラームで知らせしてくれるリマインダです!アラーム設定は毎日・週の選択・日付指定・月末など、細かい設定でリピート可能なので、家賃の振込み、定期的な打ち合わせ、会議、犬の散歩、ゴミの日、塾、スポーツクラブ、習い事など教えてくれます。アラームの長さ(秒)・音量・アラーム音の設定もできます。お知らせのある日には、日付に葉っぱマークが表示されて、一目でお知らせ登録があることがわかります。<お知らせカレンダー使い方>
<カレンダー画面下のボタンの説明>1.「今日」ボタン:今日の日付に戻れます。2.「左」・「右」ボタン:カレンダーの日付を左右に移動できます。3.「お知らせ設定」ボタン:お知らせ一覧画面に移動し、お知らせを新規登録できます。4.「リスト」ボタン:メモの一覧が表示されます。
<カレンダーの説明>1.日付に表示されるマーク:「葉っぱ」マークは、お知らせ登録があるときに表示されます。「青丸」マークは、今日の日付に表示されます。2.カレンダー下:「お知らせを登録しましょう!」をタップ→メモ登録画面に移動します。メモを登録、保存後→カレンダーに戻ります。3.カレンダー下にメモが保存されたのが確認できます。そのメモをタップ→メモ登録画面に移動→チェックマークをチェックし、保存→カレンダーに戻ります。メモ(お知らせ内容)が完了したときにこのチェックマークをチェックすると、お知らせ内容が完了したかしてないかを、カレンダーで一目で確認することができます。
<お知らせの登録方法>1.カレンダーの「お知らせ設定」ボタンを押します。2.「新規」ボタン→お知らせ内容を登録します。同日終了のお知らせは、開始日と同じ日付を入力してください。週・指定日などをそれぞれ設定→保存します。3.お知らせ一覧画面に登録内容が保存されたのが確認できます。携帯の「戻る」ボタンでカレンダーに戻ります。
<メニューボタンの説明>1.「設定」:週の始まりの曜日など、カレンダーをカスタマイズできます。2.「パスワード」:パスワードの設定ができます。3.「マーク」:カレンダーにいろんなマークを追加していくことができます。*マークの削除は、同じマークを選択後、マークを2度押しすると削除できます。4.「アラーム」:音量やサウンド音などを設定できます。